■Youtuberの代表「ヒカキンさん」について

Youtuber(ユーチューバー)というのは、
「YouTubeで稼いで生活している人」を指します。
別に生活していなくてもいいですが、
生活できるレベルに稼げる人は、日本でも増えています

代表はヒカキンさんでしょう。
もともとはヒューマンビートボックスで話題になった人ですが、
今は商品のレビューやいろんなチャレンジ動画などでも
話題になっています。

「僕の仕事はYouTube」という本も出版していますし、
まさに次世代の有名人ということができます。

実は、私の友人もヒューマンビートボックスをしているので、
有名になる前からヒカキンさんを知っています。

日本でボイスパーカッションが人気になった頃、
「レッツアカペラ」というサイトに、
自分のボイパ音源をアップするのが流行っていました。

後にプロになった人たちも何人か投稿していましたし、
ヒカキンさんも投稿していた一人です。

その頃は「普通にヒューマンビートボックスのうまい人」
というイメージだったので、
まさかこういう風にタレントさんのようになるとは、
友人も思っていなかったそうです。

ヒカキンさんのすごい所は、
ヒューマンビートボックスという技にこだわらず、
YouTubeの可能性に気づいて、
それを最大限に活用したところでしょう。

ヒューマンビートボックスはヒップホップの一ジャンルですが、
特にヒップホップをしている人というのは、
いろいろこだわりが強いのです。

「資本主義におもねる(売ることに走る)のは悪」とか、
「俺はメディアの力なんざ借りねえ」みたいなのですね。

もちろん、これはこれで味があっていいとは思います。
ただ、ヒカキンさんがそういうことを言って、
YouTubeをフル活用せずにいたら、
ここまで彼が有名になることはなかったでしょう。

彼は自分のヒューマンビートボックス動画が話題になった時、
ヒューマンビートボックスだけでなく、
YouTube自体の可能性にも気づいたわけです。

そこで何のこだわりも持たず(いい意味です)、
すぐにユーチューバーとして自分のスタンスを確立した、
というところが彼の器の大きさ、見る目の確かさなのでしょう。

これは、音楽をやっている人に限った話ではありません。
私達も、「結果を出すためには何でもする」といいながら、
しばしばどうでもいいこだわりに縛られています

そういうこだわりに縛られてチャンスを失わないよう、
常に「何が世間にとってプラスになるのか」
という「他人目線」で考えて生きていくことが大事だと思います。