今回は、私が学生の時の話をしたいと思います。
私の母親は、私が学生の時、
いつも料理を作ってくれ食べさせてくれていました。
私の母親は、私に苦労させたくないという願いからだったのか、
私に料理を作らせることなんて、決してありませんでした。
その時は、何も苦労をせず、母親の作った料理を、いつも
食べることができていました。
料理だけでなくて、洗濯とか、お風呂の掃除とか、雪かきとかも、
私は、ほとんど何もすることがなく、育っていました。
しかし、そんな苦労をしなかったことが原因で、
物凄い苦労を引き起こす時が、来るんですよね。
私の母親もずっと一緒にいるわけではないのです。
実家で暮らしている時は、何も困らないかもしれませんが、
一人暮らしをした時に、何もできないで、困ることになったわけです。
私が、就職で、上京し、一人暮らしをした時、料理の仕方とか、
洗濯の仕方とかが、全くわからないので、
一人暮らしをした当初は、魚の捌き方とか、全くわからなく、
ちょっと戸惑うことになってしまったのです。
カーナビとかも良い例かもしれませんね。今は、GPS搭載で、
車の運転をしている時、目的地さえ、カーナビに入れると、
後は、それが自動的に行き先を教えてくれるので、それ通りに
運転しているだけで、勝手に目的地に着いてしまうのです。
そのことが原因で、カーナビがちょっと狂った案内をしたり、
それがなくなってしまったら、自分で道を全く覚えてなかったり、
目的地までの行き方を自分で調べる能力がなくて、迷ってしまい、
途方に暮れてしまうことも多いという話をよく聞きますね。
優しく甘やかせていては、その本人が一人立ちできないですね。
”真の優しさ”とは、多少厳しいことを言ってでも、その子が
一人になっても困ることがないように、
その子を成長させることだと思います。
よくある、ビジネス本に書かれたような言い方をするなら、
”魚を与えるのではなくて、魚の釣り方を教えてあげる”
という一文がその意味に当たるわけです。
私もメルマガで、一人でも稼げるように、私が1から10まで教えず、
一人でも、行動してもらえるようにしているので、
多少は厳しいながらも、楽しく自分自身で稼げる方法を
教えているつもりです。稼ぎ方だけなら、
もうあなたも、わかってますよね?
◆メルマガアフィリエイト実践テキスト(2万円相当)
⇒ http://db.tt/8K1vO45Z
↑これに書いてあることを日々やっていくだけです。
サイトの作り方とか、商品の選び方とか、細かいところは、
省略されていますが、それも自分で調べることができて、
考えることができて、応用力が身に付いていって、
自己解決能力が高まると、全て解決することができます。
メルマガが勝手に送られる仕組みを作って、読者を
集めていくだけで稼げるわけです。
しかし、『それをやってください!』
と言っただけでは、それをやる人がほとんどいないので、
私がこうして、『一緒にがんばっていきましょう!』とか、
ヤル気になってもらうために、心のブレーキの外し方とか、
勇気を出すことを忘れていませんか?とか、続けることが大事!
諦めないこと!とかっていうように、私のエピソードを交えたりとか、
私のダメだった話とか、日々の面白かった話とかもある時はしながら、
毎日のようにあなたをフォローしてるわけです。
やってもらえれば、そんな話なんて、何もしなくても良いのです。
ただ、魚の釣り方だけを教えられても、それをやる意味とか、
釣れた時の喜びとかがわからないと、ヤル気が出ないですよね?
楽しんでできるように、補助としてあるだけです。
私も、あなたに、手取り足取り、ずっと『そしたら、こういう
メルマガを書いてみたら良いんでない?』とか、『そのやり方はね、~~で、
~~すると良いですよ!』とかって説明することをしていたら、
私の時間も浪費してしまう上に、私がそれをいつまでもできるとは
限らないので、そのやり方とかを教えているんですよね。
アイディアは、知識と知識の融合から、生み出すこと
なんていくらでもできるとか、わからないことは、インターネットで
調べたら、いくらでも解決法が導き出せるわけです。
例えば、あなたが、
本当にディズニーランドに行きたい時、行き方に迷ったら、
調べたり、誰かに聞いたりしていきますよね??
ということは、本当にヤル気になったら、自分で調べたり、
誰かに聞いたりする能力があるということです。誰でもできるんです。
ただ本気になってやろうとしてないだけです。
大人の人で、トイレに行きたいけど、行けなくて、洩らしちゃったって人、
ほとんど見たことないですよね??
トイレの行き方は、自分で調べて誰でも行けるのです。
ということは、ヤル気にさえなってもらえれば、誰でも、
目的地(目標の収入を得ること)に辿り着くことができるわけです。
私の経験上ですが、一度でも、
収入が入ってくるようになったら、とても楽しくなって、
もっとやりたい!ってなって、ますます仕事ができるようになります。
なのですが、ほとんどの人は、そうなる前に脱落していきます。
そこで、最近読んだ本から学んだ、とっておきの、心のブレーキの
外し方とでもいえる、行動が進んでできるようになる方法を
今度伝えていきたいと思います。
楽しみにしていてください。
最後まで、読んでいただいて、ありがとうございます。
ネットビジネスで重要な、魚の釣り方を教える大切さ
2件のトラックバック
-
[…] 読者の方からの質問が来ていたので、 それについて、答えていこうと思います。 動画↓を撮ったので、一緒に勉強していきましょう。 ●質問 メルマガは、何を書いたら良いのかわからない。 ネタが続かないのですが、どうすれば良いのか? よく聞かれる質問で、何を書いたら良いですか? と聞かれることが多いのですが、私もわかりません。 この仕事は、誰かにやらされる仕事じゃないので、 自分で、やることを決めてください。 何を書いたら良いかのヒントになるかわかりませんが、 ちょっと挙げておきますね。 ◆メルマガのネタで主になるもの ・ビジネス系 ・モテる系 ・その他(英語、ダイエット、釣り、料理、手品、etc・・・) こんな感じですね!!ビジネス系は、やっている人が ほとんどだと思います。9割くらいは、これだと思います。 そして、モテる系の人が1割弱、そして、その他の メルマガが、ごくまれにいるかなといった感じだと思います。 しかも、その他のメルマガを書いている人は、 収益のためというよりは、趣味のような感じで やってるので、お金を稼ぎたくて、やるものが よくわからない場合は、ビジネス系のメルマガを 書くことをオススメします。 そこで、もしあなたが、 ビジネス系についてのメルマガを書いたとしましょう。 メルマガを毎日のように書いていたら、そんなに ネタが続かないとか、そんなにネタを書くことが できないという声を、多く聞いていたので、 そんなことないということを今更ですが、説明しておきます。 あなたが感じている世界は、あなただけの 非常に重要な価値を持っているのです。 今まで、あなたが、体験してきたことだったり、 あなたが、思ったこと、あなたの何気なく、 いつも見ているものとか、食べているものも、 他の人には、感じていない貴重な情報になりえるのです。 あなたの価値を否定しないようにしましょう。 前にも言ったことがありましたね。 これを参照してください。 ⇒ http://db.tt/VgQp0VSX あなただけが持っている意見とかも 交えながら、あなたの実践記や、日常のことでも、 ビジネスに繋がるようなことも書いていくと良いと思います。 あなただけにしかないオリジナルのものができます。 といって、必ずしもそのやり方じゃないといけないという こともないので、絶対そのようなやり方をしないと稼げない というわけでもないですからね。 以前にも言いましたが、稼ぎ方なんてたくさんあるし、 こういうやり方じゃないといけないといった、正解なんて ないわけです。 何書けば良いかですが、たくさんの他の人のメルマガを 取って読んでみて、良いなーと思ったメルマガを参考にして、 自分なりに改造してみたりとか、一例として挙げておきますが、 私の場合でしたら、今日ラーメン食べたんですが、 ラーメンからビジネス系のメルマガを書こうといった場合、 消費者の立場で、単純においしいなって思いながら、 商品パッケージの裏も見たけど、特になにも載ってなかったとしたら、 この商品をもっと売れるようにするために、消費者の写真と、 声を載せて、”おいしかった~♪”とかっていうレビューを 載せた方が良いと思ったとか、お問い合わせは、こちら! の電話番号のところにも綺麗なお姉さんとかの写真を入れて、 ”待ってるよ~♪”とかって書いた方が、もっと反応を取れると 思うとか、そういうことでも十分楽しい記事が書けますね。 要するに、販売者側の立場でも考えてみたり、いろんな視点で、 考えてみたり、違うものの良いものもミックスさせて、 考えたりすることで、書くネタなんて無限に書くことができます。 それに、書いている時って、とても楽しいんですよ。 そんなに難しいこと書かなくても、素朴なことを書くだけでも、 メルマガを送ってきてくれたと思って感謝されます。 あなたも、誰か近くにいてくれるだけで、 安心するってことはありませんか? それと同じような感じですね。あなた一人の力は、 存在していることだけにも価値があるんですからね。 何か、他愛もないことでも、その人の感じたこととかと、 ちょっとした役に立つようなことだけでも書いてあったら、 メルマガの受け手には、ものすごい価値があるかもしれません。 なので、書いた方が良いんですね。 今日は、このくらいで。 私がメルマガで毎日何を書いてくるかとか、 参考にしてみてくださいね。 最後まで、読んでいただいて、ありがとうございます。 前の記事に戻る次の記事を見る […]
[…] よく考えましょう。考えないとダメだよ。 ってのもあたりまえですね。今日はこのくらいで。 最後まで、読んでいただいて、ありがとうございます。 前の記事に戻る次の記事を見る […]