SEO対策をする上でどのくらいの文字数の文章を書けば
良いのか?ということについて、詳しく説明していきます。

SEO

音声も撮ったので、聞きながらだと、わかりやすいと思います。
⇒ この記事の音声を聞く



文字数が多いほどSEOでは有利になる
と昔は言われていました。

しかし、この考えも徐々に変わりつつあります。
それは、実際に上位表示をされているページ
統計を見るとよくわかります。

統計では、一番上位表示の割合が高いのは、
「1000文字前後」となっています。

その次が600文字前後で、
逆に3000文字以上の長文になると、
上位表示はほとんどないそうです。

もちろんこれは「そもそも3000文字で書かれている
記事が少ない」ということも理由の一つです。

しかし、実際に3000文字の長文が不利になるという、
確かな根拠はあります。



■人間は、長すぎる文章は読む気がしない

自分が読み手になるとわかることですが、
人間は長すぎる文章は読む気がしないのです。

「このページのテーマは、これだけ読まないと把握できないのか」
と思うと、最初から読む気をなくすのです。

一方、同じ3000文字の内容にしても、
1000文字の3記事で区切ってくれると、とても読みやすいのです。

なので、3000文字で内容のいい記事も、
そのまま3000文字で1記事を書くよりも、
1000文字で3つに分ける、という方がいいんですね。

なので、3000文字以上の長文がSEOで不利、
というのは間違った話ではないのです。

(もちろん、中身さえよければ、
 下手にページ移動の手間をかけなくていい分、
 3000文字1記事の方がいい場合もあります。
 要は中身次第、クオリティ次第ということです)



■本当にいい文章は、むしろ短くなる

600文字というやや短めの文章が検索で不利ではない
というのもうなずけることです。

というのは、企画書などを見ても分かる通り、
本当はいい文章というのは文字数が少なくなるからです。

「言いたいことを一言で言う」というのは、
相手に何かを伝えるときにすごく大切です。

一言で言えない内容にしても、
本質を見抜いて、ムダをそぎ落とし、
相手にシンプルかつスピーディーに伝わるようにする、
というのは情報伝達の基本です。

なので、本来は文字数は少ない方がむしろいいんですね。
今までのように「文字数が多いほど有利」
言われている方がむしろ不思議だったのです。