誰だって歳はとりたくないものです。私もとりたく
ありません(笑)。三十歳になって切実にそう思うように
なりました。
ここでは歳をとるということについて考えてみます。
音声も撮ったので、聞きながらだと、わかりやすいと思います。
⇒ この記事の音声を聞く
■ブッダだって、歳をとりたくはなかった
四苦八苦という言葉の由来を知っているでしょうか。これは仏教で
説かれた「四苦」というものです。「人間の苦しみは4つある」と
いう意味ですね。どんな4つかというと「生老病死」です。
「生まれたこと、歳をとること、病気になること、死ぬこと」の
4つですね。
これを見てもわかるとおり、ブッダですら「歳をとること=苦痛」と
考えていたのです。ブッダだけではなく、歴代の世界の人々もそれを
実感していたからこそ、この言葉がずっと語り継がれてきたのです。
■歳をとりたくないのと、認めるのと、どちらが自然なのか
ブッダですら考えていたということは、人間はもう全員、歳を
とりたくない生き物だと言えます。
そう考えると歳をとりたくない方が自然な気がしますが、しかし動物は
違いますね。動物は私が今まで見てきた限り、歳をとることを何とも
思っていません。多分、自分が歳をとったことに気づかないまま
死んでいきます。
これを見ると動物の世界では、歳をとることを認める方が
自然ということになります。となると、「人間の存在自体が不自然」と
いうことになるのかも知れません。だからこそキリスト教では
「知恵の実=悪魔の実」としたのでしょう。
人間が知恵など持ってしまったから、こんなにいろいろ苦しみを
感じるようになった、というわけですね。
■苦しむのは、考えている証拠である
でも、これは逆に言うと、「苦しむということは、ものを考えている
ということ」なわけです。何も考えない動物になってしまえば、
苦しまなくて済むわけですから。なので、苦しむのもまたいいこと
なんですね。
同じような言葉で「傷つくのはやさしいからだ」という言葉もあります。
やさしい人でなければ、自分が誰かに迷惑をかけてしまった時に
傷ついたりすることはないんですね。むしろ人を傷つけて喜ぶ人も、
世の中にはいるくらいです。
なので、傷ついているということは、その人の中にやさしい感受性が
あるということの証明でもあるんですね。
精神的な話ですが、ビジネスというのは結局のところ顧客と
自分(会社)のコミュニケーションですから、こういう精神的な話は
何よりも大事なのです。
歳をとることという話題からやや脱線して着地してしまいましたが、
こうして私が脱線するのもまた、私が人間だからなのです。
[…] 「顔に書いてある」という言葉が昔から日本にはありますが、 これは嘘ではありません。科学的にも事実とされていて、 これ専門の学問もあります。 「表情学」というものですが、それについて詳しく説明します (この学問は日本ではまだ盛んでないため、学問の名前は人に よって表現が違いますが、中身は同じです)。 ■微妙な表情の違いで、人間の本音は必ずわかる 表情学は、「微妙な表情の違いで、その人の本音を見抜く」と いう技術を追求しています。これは夢物語とか空想ではなく、 現実にFBIやCIAなどが実践しているのです。 スパイ容疑でとらえた人物などの本音を、これによって 見抜くのですね。 こういうスパイの嘘を見抜く方法としては、古くから 嘘発見器が使われてきました。これは脈拍の動きによって嘘を ついているかどうか判断するものですが、本当に鍛えたプロに なると、それすらも耐えてごまかすことができるんですね。 なので、嘘発見器でも見抜けない嘘を見抜く方法として、 表情学が研究されているのです。 どんなに演技しても絶対に現れる微妙な表情を見抜き、その瞬間、 何を言われたらその人が動揺するかも見抜き、その一言を かけることでその人の演技を崩すわけですね。 世界最高峰の情報機関で使われている技術ですが、にわかには 信じがたいですが、本当にそれはできるのです。 ■「本物の表情」というのは私たちにもわかる 上のように書くといかにも特別な世界の話で私たちには関係が ないかのようですが、そうではありません。私たちも日常で、 誰かが「本当の本音」で接してくれた時には、それが表情や声で わかるものです。 これは体験した人ならわかるでしょう。私もそんなにたくさん 体験したわけではありませんが、何度かはあります。 振り返るたびに「あの時、あの瞬間、あの人の言うことには嘘が 1㎎もなかった」と確信するのです。それはとてもいい思い出です。 まだ体験したことがないという方も、いつかは体験するでしょう。 逆にそれを体験しなかったら、どれだけ効率的に稼げたとしても そんな人生は意味がないと思います。そのくらい、人の本当の 本心に触れるということは、幸せなことです。 書いていて、やっぱり私はそのために生きているのだな、と 思いました。 いろいろ欲しいものが他にもあってそのために効率的に稼ぐことを 日々求めていますが、やっぱり究極に欲しいものは、過去に何度か あったそういう瞬間を、もっとたくさん体験することなのだ、と 思います。 前の記事に戻る次の記事を見る […]