私の友人で、雰囲気がとても落ち着いている人物が
います。
別に茶道などをやっているわけではないのですが、
「茶道をやっている人ってこういう感じなんだろうな」と
思うような人です。
雰囲気が落ち着いているというのは女性と付き合ったり
するにもプラスですが、ビジネスでもプラスです。
それがそのまま信頼感につながるからですね。
ここでは彼が何で落ち着いて見えるのか、その秘訣を
いくつか紹介します。
音声も撮ったので、聞きながらだと、わかりやすいと思います。
⇒ この記事の音声を聞く
■目線&顔の向きを動かさない
人間が挙動不審に見える時「キョロキョロしている」と
表現しますよね。
これはつまり「目線が動いているのが、一番そわそわして
見える」ということです。もちろん足が貧乏揺すりを
しているなどの動作もNGですが、友人いわく「一番周囲が
気にするのは目線」だそうです。
理由は、相手が「自分が見られているかも」と思うから
です。
目線をその人の方に向けたらもちろんですが、向けなくても
「この人キョロキョロしてるから、こっちも(私が知らない
間に)見てるかも」と思うわけです。
そこまで言葉にするかどうかは置いておき、無意識に
そういうことを考えるんですね。
これは人間独特のものではなく、動物全般に言えることです。
犬のしつけの本でも「よその犬と目を合わせてはいけません」と
いうことが書かれています。
その犬が相当人間慣れしているならいいのですが、していない
場合「こっちを見ている。攻撃してくるかも知れない」と
思うからです。
実際、私たちが山を歩いていても、クマがこっちを見ずに
歩いていたら、「げ、クマがいる」だけで終わりますが、
こっちを見ていたら心臓が止まりますよね(笑)。
「見られる」というのは、実は動物全般にとって怖いこと
なのです。
友人が目線を意識するというのはそういうことなんですね。
しかし、目線を動かさずに彼はあらゆる動作をどうして
いるのでしょうか。
■見ないで作業する&見ないで済むように環境を整えておく
彼はコーヒーカップを手に取る時や、かばんの中から何かを
出す時など、ほとんどの動作を「見ないで」します。
見ないで長時間ゴソゴソやっていたらマイナスですが、
彼の場合はまるで見ているようにスマートにやるので、
見ていて感心します。
これは初心者の方にはあまりおすすめできません。下手に
真似するとカップを倒したりして返って悲惨なことに
なるからです(笑)。
彼もいつの間にかできるようになっていたということですが、
こういう訓練を仕事にした人が、茶道の師範であり、
テーブルマナーの講師の方々なんでしょう。
見ないで済む環境を整えるというのは、たとえばかばんの中で
「何がどこに入っているか」しっかりわかるように
整理しておくということです。
これは見ながら動作する時も当然有利です。というより、
成功者でかばんの中がぐちゃぐちゃという人はいません。
彼はこのような訓練や準備を日頃からしているので、動作が
本当に落ち着いています。
私も昔に比べるとだいぶ落ち着いてきましたが、今後は
今まで以上に「商談」をリアルでする機会も増えるはずなので、
彼のような作法を少しずつ身につけたいと思います。
[…] 「科学的に考える」は最近の私のマイブームです。 アドリブで考えろと言われると困りますが(笑)。 文章ならできます。 この記事では、なぜ私が「科学的に考える」のが 好きなのか、その理由を科学的に考えてみます(笑)。 音声も撮ったので、聞きながらだと、わかりやすいと思います。 ⇒ この記事の音声を聞く ■自分の成長のイメージトレーニングがリアルになる 人間が成長する上で、イメージトレーニングが重要 ということは誰もが知っているでしょう。 同じ練習をしていても、イメージトレーニングが できている選手とできていない選手では、断然 できている方が成長します。 では、本当に効果的なイメージトレーニングとは 何でしょうか? 成功してみんなから祝福されている自分を想像すること? それとも、「30歳までに年収1億!」と壁に書いて 張ったりすること? それらも効果はあるでしょうが (後者はあまりない気もしますが。笑)、 最も効果的なイメージトレーニングの一つは、 「自分の体の中で何が起きるか」をリアルにイメージ することです。 つまり、たとえばヨガをしたら「この運動によって、 リンパ節にこういう刺激がいって、それによって新陳代謝が 活発になり…」というような、自分の体内で起こる効果、 変化をすべてリアルにイメージできることです。 これができる人は、成長の速度が一気に高まるんですね。 「成功するアスリートは頭もいい」というのはそういう理由です。 ■成長するために、脳の理論を知ろう なので、ビジネスで成功する場合にも「人間の脳はどう 発達していくのか」という脳科学を学ぶといいわけです。 それによって上のヨガの人と同じようにリアルなイメージ トレーニングができて、同じように勉強したり仕事したり していても、どんどん成長していくというわけです。 私が「科学的に考える」が好きなのは、そういう理由 なんですね。といっても好きになったのは最近で、これまでは 「そういうのパス」という人間だったんですが(笑)。 でも、お金が絡むと自然とこういう「必要なもの」を匂いで 嗅ぎ分けるようになるし、学校の勉強と違ってお金に 直結しているのでやっぱり楽しいですね。 (別にお金抜きでも楽しいですが。笑) 学校時代の勉強に何の意味があったのか、今なら わかるんですが…。昔の自分が生物の授業などに興味を 持てなかったのも、まあ仕方ないかなと思っています。 今戻ったら、ちょっとはいい成績が取れそうな気がします(笑)。 前の記事を見る次の記事を見る […]